2009年09月23日

古カットソーから生理用布ナプ

 超ひさびさのソーイングブログです。

 ミシン回りを整理しました。大物を縫うスペースや作業態勢は撤去してしまいましたが、代わりに小物や修理をささっとできるように整えました。
 こちらに記事を書きました。
http://isl.seesaa.net/article/128582773.html

 今うちにあるミシンはベルニナ・アーティスタ185だけです。記録を見ると、昨年の8月に工業用ミシンを手放してますね(っていうか、昨年の8月までまだ服を縫いまくっていたことに驚きます)。同時期に、トヨタのロックミシンは実家に預けて、実家でときどき使われています(40年以上生きて意外な発見をしましたが、私の父はミシン好きです。ジャノメのコンパクトですがマイミシンを持っています)。

 さて、衣替えの季節なので、古いカットソーを一つつぶして、生理用の布ナプにしました。
 布ナプはよくオーガニック・コットンのネルのを自然食料品店などで売っていますが、洗いざらしたカットソーは、布ナプに最適。作るのにたいして手間もかかりません。(ひとつマスターを持っていれば、ですが)
 「布ナプキン」で検索すると、現在はいろいろな形がありますが、私が作っているのはごく単純な四角で、まんなかにクロッチをつけて補強したやつです。
 1度作った記録があります。
http://www.dress-94.com/isl/works/neo51-75/neo63%20%20sanitarypad.html

 布目を曲げないように気をつけながらマスターと同じ大きさに四角く裁ちます。ふつうの丈だと前身ごろから1枚、後ろ見ごろから1枚とれます。幅があるなら、見ごろから、まんなかのクロッチになる部分もとります。とれなければ袖から確実にとれます。両袖からクロッチをとって、両側からクロッチを補強すれば(つまり真中は4枚がさねになる)、かなり強力なナプキンになります。

 真ん中にクロッチをたたいて、周囲をぐるっとステッチかけたら出来上がり。
 直線でもジグザグでもいいです。ロックを使わないで家庭用ミシンだと布がフライスの場合多少伸びてしまいますが、見せるものではないのでいいことにしています。

 今回使ったやつは、このカットソーです。綿100パーセントで糸の番手が細くて大変高級な布ナプができました。お疲れ様でした。
http://www.dress-94.com/isl/works/neo37-50/neo42turtleneck.html
posted by 石とも at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

ミシンは無事に旅立ちました

 先日アップした工業用ミシンは、仕事で使う方に無事旅立っていきました。

 アイロン台も人に譲り、ロックミシンは実家に預けたので(すごい稼働率で働いています)、今家にあるミシンはベルニナだけです。

 ビキニのボトムを作りたかったのですが、時間がありません><

 ただ、ベルニナのいいところは、インテリアとして成立するところなので(それって……)しばらく置いておこうかと思います。

 今、一番よく使っているのは、文化の裁断テーブルです。
 片翼だけ広げてセットして、完全仕事テーブルと化しています。

 とっても便利です^^

 ところで、もうじき私の本が発売されます。
 ソーイングとは関係ないんですけど^^;、中のボディとは大いに関係があります。

 きれいになったボディと、マインドの上に、素敵な洋服を着たいものですね!

 こちらを読んで、ぜひご興味をお寄せになってください!

http://kikuchiyumi.blogspot.com/2008/08/blog-post_11.html
posted by 石とも at 13:05| Comment(0) | ソーイング日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月07日

工業用ミシン譲られてくれる方を探しています

工業用ミシン、JUKI DDL5570を譲られてくれる方を探しています。
ミシンの詳細はこちらです。
http://islsewing.seesaa.net/article/53868219.html

自動糸きりつき。
オーバーホールずみ。
写真では白熱灯がついていますが、
夏でも暑くない蛍光灯に取り換えてあります。

輸送料はクロネコヤマトの家財宅配便で
Cサイズです。
端数はおまけします。

dress94infoあっとyahoo.co.jp
(あっとを@に変えてください)
までお問い合わせください。

posted by 石とも at 20:31| Comment(0) | ソーイング日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

ウィンター・コットンのスカート

 mary 093 のミニスカートのパターンを使って、ロングスカートを作りました。

 WCスカート

HTMLファイルはこちら。
http://www.dress-94.com/isl/works/works.html
posted by 石とも at 10:49| Comment(0) | Marfy作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビキニトップ再度

ビキニトップをまた作りました。
タンクトップベージュタンク裏ビキニトップ

 今回のベージュが一番気に入ってます。2WAYリブなので、ものすごくよく伸びるからです。
 別の布がわかりやすいのでひっくり返してみましたが、裏にバスト部分だけ裏打ちもしています。型紙では全面裏打ちだったんですが、途中で切って下の部分に、布の90パーセントの長さのゴムをとりつけてあります。これでホールド感がすごくよくなりました。

HTMLファイルはこちらです。
http://www.dress-94.com/isl/works/works.html
posted by 石とも at 10:46| Comment(0) | その他作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

布・糸・パターンのクリアリング

 ウィンドウズ・ヴィスタとこのseasaaブログはとても相性が悪かったのですが、ようやく解消されてきたみたいなので書いてみます。

 GWに怒涛のごとく服を作ったあと、布と型紙を相当数手放しました。型紙は、書類ボックスに3分の1ぐらいになってしまいました。超定番と、水着類だけが残っています。
 布は、、、四角い形をした「布在庫」は2枚だけ。
 裁断済みのスカートが1枚。
 ビキニのボトム用にとってあるはぎれが少々。
 今後、布買う予定もしばらくなし。

 糸も処分しました。オークションで工業用の糸をたくさん落札していて、最近ほとんど糸を買ったことがなかったのですが、多すぎるため、「カン」で今後使わなさそうな色を20本処分しました。これはミクシの縫製トピックで売れました。
 糸用の棚を増やそうかと思っていたのですが、これでその必要がなくなりました。

 さらに、作り終わった服ですが、きれいなものは、


かにた婦人の村
〒294-0031 千葉県館山市大賀594  電話0470-22-2280

 というところに寄付することにしました。
 
 こちらは、キリスト教系の団体が運営する、精神、知的障害を含む女性たちが生活をしているところだそうです。婦人服は世の中に流通しすぎているため、寄付を受け付けないところが多いのですが、こちらでは、服、バッグなどの小物、雑貨なども受け付けてくれるとのこと、仕分けして、バザーに出してくれるそうです。(先週現在、電話で確認しました)

 なんだか今のステージにはいられなくなって、次に行くため、ここ2年ぐらいのあいだに作ったかなりの服が、こちらに行くことになりました。
 「ステージにいられない」というのは、精神的にもそうなんですが、サイズ的にもそうなんです。3夏続けて、昨年着ていたものが、もう着られないのです。

 ふと始めた洋裁にこんなにはまるとは思わず、ここ10年、夢中でした。趣味とはいえない、かなりアイデンティティに近い所にありました。
 ロー・フードをやるようになってそれがどうやら「自分の仕事」になってしまい、洋裁は「強迫」ではなくなりました。
 
 さて、この精神状態で、私とミシンはどうつきあっていくのかしら?
 
posted by 石とも at 22:29| Comment(0) | ソーイング日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

怒涛のあと2点更新

黒ワンピース布ナプ

怒涛すぎてあと2点更新するの忘れてた。
http://www.dress-94.com/isl/works/works.html
posted by 石とも at 21:41| Comment(0) | その他作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

怒涛の10作品

最近の充実ぶりを示す怒涛の10作品はこちらから
http://www.dress-94.com/isl/works/works.html

takinipants3.jpgジャケットcutsewグリーンストレッチパンツブルーブラウスシフォン


posted by 石とも at 22:39| Comment(0) | その他作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

洋裁回り工夫3点

縫いながら整理しながら捨てながら、縫いながら整理しながら捨てながら、で、GWが過ぎていきます。

 頼んでおいた収納道具がいくつか届きました。

エセルテ
エセルテのハンギングフォルダボックス。これに入れてみたら、自分がいかに抱えきれないほどのパターンを持っているかわかり、ぞっとしました。mixiの昨日の日記にも書きましたが、稼働の悪い下位10パーセントと、あと2年間は縫わないと思われるものは処分しました。
 今回縫ったら使命は果たしたと思われるものも処分の対象です。だから、一生懸命縫っています。
 
 一昨日のmacallのセールで新しいのも買っちゃったしね(爆)、新しい場所を作らないと。

パターン
MAWA のハンガーを買いたしました。スタンダード10本、クリップ式のボトム2本、パンツ専用(しわが伸びるというもの)2本です。
 これで、うちのクローゼットは完全にハンガーがMAWA だけになりました。クローゼットを眺めてにやにやしてしまうぐらいかっこいいのですが、その写真はまたにします。
 パンツ専用ハンガーの1本を、作成中のパターンのしまいどころにしました。写真のようにはさんで…、いいところがないので、エアコンにひっかけています(よい子は真似しないようにしましょう)。縫いながら、パターンを見返すことは多いので、このようにすぐ見られるようにしておくと便利です。

ライト
ミシンにくっつけていた無印良品のライトは白熱灯だったので熱くて熱くて、枠ごと捨てそうになっていました。先日IKEAに行ったところ、この枠に入る小さな蛍光灯を売っていることがわかり、大喜びで付け替えました。
 この枠は左右向きが変えられるので、便利。
posted by 石とも at 16:56| Comment(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

海外パターンお買いものインフォ

mcCall's, vogue, marfy に関しては、情報発信しているのが私だけみたいなので、なんとなく使命感を(笑)感じます。

 最近発見したことをシェアしたいと思います。

・marfy から、ついにサイズ 40 が発売されました! ネットで見られるのは2つだけだけど、結構かわいい。
http://www.voguepatterns.com/item/F1654.htm?tab=marfy_patterns&page=4
http://www.voguepatterns.com/item/F1655.htm?tab=marfy_patterns&page=5

 とくに1655は、今ままでのこてこての甘さと違って、スパッツ(レギンス? 違いがわかんない)と合わせてるあたりが今までとちょっと違うかんじ。

 今、marfy に、カタログを買ったらほかの40サイズもあるのか問合わせ中です。
(もう、あんまりカタログ買わないと思うけどね)

・mcCall's は、 made for you とロゴが袋についているものが、バストカップにあわせて2タイプパターンがついているものがそうです。
 ほとんどが水着なのですが、イブニングドレスなどタイトフィットのなかにあります。
http://www.mccallpattern.com/item/M5623.htm
 このサービスはvogue にはありません。

・mccall's とvogue は会社が同じなのに今まで決済(ショッピングカート)が別だったんですが、このたび決済が一つになりました。
 配送料も、まとめて数えてもらえます。
 日本への配送料は、3つまでが12ドル、7つまでが16ドル、15個までが22ドルです。
http://www.mccallpattern.com/cs/index.htm
 アメリカにかぎらず、アメリカのネットショップは「〜個以上買えば送料無料」ということがほとんどなく、個数や重さにあわせて送料が実費として増えていきます。「高いなー」と思っちゃうんですが、「あと1個買うと送料無料!」とかいってよけいな買い物しなくてすむのは、かえっていい気もします。

・決済はひとつですが、vogue と mcCall's を一緒に買ってはいけません! というのも、どちらのブランドも2か月にいっぺんぐらい「すべてのパターンが5ドル99セントの日」があるからです。ところが、vogue と mcCall's はセールの日が別々なのです。
 最初のうちは知らなくて10ドル以上かけて買っちゃったんですが、このセールはわりと頻繁にあるので、よく狙っておいて一気に買うようにしましょう。
 メーリングリストに登録すれば数日前にお知らせが来ます。
 セールの時間帯は「1日限り、2日かぎり」ということが多いですので、現地時間を狙って逃さないようにしましょう。
 アメリカの現地時間を知るには、ウィンドウズの場合、時計の「時刻調整」のサブ時計を、アメリカ(東部標準時間)に合わせておくといいです。
posted by 石とも at 10:05| Comment(0) | パターンメイキング・補正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。